「講演会やご執筆活動に加えて大学で教鞭を執られる循環器系医療のスペシャリスト」
犬や猫の呼吸が速い?安静時呼吸数をチェックしましょう
「最近うちの子、呼吸が速い気がする…」
そう感じたことはありませんか?
呼吸の速さを客観的に知るために大切なのが 安静時呼吸数(Resting Respiratory Rate:RRR) です。
これは飼い主さんにしかできない、病気の早期発見につながる大事なチェック方法です。
安静時呼吸数とは?
安静時呼吸数とは、犬や猫が 寝ている時やリラックスしている時 の呼吸数のこと。
👉 起きている時や遊んでいる時は興奮や運動、気温の影響で簡単に呼吸が速くなるため、参考になりません。必ず「安静時」に測るのがポイントです。
測り方のコツ
なぜ大切なの?
安静時呼吸数は、
などをいち早く見つけるのに役立ちます。
肺炎の場合は呼吸が速くなるだけでなく、発熱・咳・食欲不振・元気消失を伴うこともあります。心臓病や気管の病気と症状が似ているため、飼い主さんの観察が診断の大きな手がかりになります。
注意点と受診の目安
🚨 すぐに受診すべきサイン
まとめ
安静時呼吸数は、ご家庭でできるシンプルな健康チェックです。
毎日数えることで、心臓病や呼吸器の病気、さらには肺炎などの早期発見につながります。
ぜひ今日から、ペットが寝ている時に呼吸を数える習慣を始めてみてください。
「ちょっと速いかも?」と思ったら、動画を撮って動物病院に相談していただけると安心です。
2.Safariの設定を変える
設定手順
1/2 Safariの「サイト越えトラッキングを防ぐ」設定をオフにする
2/2 Safari以外のブラウザ(Google Chromeなど)でアクセスする
* iPhoneの場合:ホーム画面→「設定」→「Safari」→「プライバシーとセキュリティ」→「サイト越えトラッキングを防ぐ」をオフ(グレー)にする
*Macの場合:「Safari(メニュー)」→「設定」→「プライバシー」→「サイト越えトラッキングを防ぐ」のチェックを外す。
原因:iOSのバージョンを15.2以降にアップデートすると、セキュリティ強化の一環として「サイト越えトラッキングを防ぐ」設定が自動的に有効になるため、Googleカレンダーが表示されない場合があります。
お手数をおかけしますが、ご対応の程、お願い致します。
ご来院の前に必ずご連絡ください。ご対応出来ない場合もございます。
『健康診断』、『歯科』、『手術』の場合のみ「診療予約」を行っております。
↓ 受付は、初めての方でも当日ご来院の際に受付で、もしくはWEBにて「受付」の予約が可能です。↓
〒409-3866 山梨県中巨摩郡昭和町西条5167
TEL:055-275-5566
診療時間:午前10:00 – 12:00 午後15:00 – 19:30
土曜:午後は18:00までとなります。
休診日:日曜・祝日
©Kasamatsu Vetclinic(笠松動物病院)All Rights Reserved.
Created by kaibutsu.org